生徒のSAYAKAさんが
「鮮やか」(高彩度)と
「明るい」(高明度)
の理解はできるんだけど
「濁っている」(低彩度)と
「暗い」(低明度)
の理解がちょっと難しい~
とおっしゃるので解説しますね!

白が多いパステルトーンの明るい
の高明度も理解できるし
色みがはっきりしている高彩度も
理解できる。

混乱したのは
低明度と低彩度


低彩度は
濁っていること。
色にグレイ(灰色)が入っていること。
低明度は
暗いこと。
色に黒が入っていることです。
ベージュは低彩度
ブラウンは低明度
になります。

例えば
ブラックコーヒーは暗いだけなので
低明度。
カフェラテやココアは濁っているので
低彩度。

空で言うと
クリアで晴れている夜空は暗いので
低明度。
お天気が悪く
曇り空は低彩度。

髪色で言うと
黒髪やコーヒーブラウンは低明度。
アッシュ系やミルクティベージュなどは
濁っているので低彩度です。

ワインで言うと
赤ワインは低明度。
クリスマスに飲む
グリューワインはいろいろ
入っていて濁っているので
低彩度です。

皮のかばんでいうと
ダークブラウンは低明度。
グレイッシュブラウン(グレージュ)は
低彩度です。
ちょっとずつ
ちょっとずつ
理解していけば
大丈夫です♪

この記事へのコメントはありません。