【現役パーソナルカラーアナリストが考える相当無茶ぶりなセルフパーソナルカラー診断】
現役パーソナルカラーアナリストが考える
相当無茶で無理だなと考える
セルフパーソナルカラー診断
5選作ってみたので
見てくださいね
これは私だけが言っているわけではなく
周りのカラーリストさんも
大きくうなづく案件だと思います
大事な自分のこと
当たるも八卦当たらぬも八卦
で良いわけないですよね
①手のひらや手首の色
はたまたその血管の色が
青いかターコイズブルーに近いか
という見え方で判断するというもの。
これができるなら
顔だけでパーソナルカラー診断できちゃいますよね。
人によって血管の色みが
違うんだなということが分かるだけです。
2つめ
YESNOで進むチャート診断。
髪の毛は明るい方が似合う?
ベージュとグレイどっち似合う?
オレンジとピンクどっち似合う?
シルバーとゴールドどっち似合う?
ってやつです。
それが分からないから
困ってるんでしょ。
ってやつです。
3つめ
デパコスのコスメブースなどにもある
スキンカラーピッカーやチェッカー
ZOZO眼鏡のたぐいです。
肌の測色で数値を出すやつです。
黄みがあるから血色を引かなきゃいけない
黄み肌ブルべさんもいるし
微量の小麦粉アレルギーやら敏感肌で
赤みが出ているイエベさんもいるし。
単純に
ヘモグロビン量、
カロテン量、
メラニン量を
測れば
パーソナルカラーの結果が出るという
単純なものではないのですよ。
ちなみにこういう肌色診断では
わたしはスプリングですが
ウインターになります。
4つめ
写真を入れこむアプリ診断です。
なんとなく分かるときもありますが
きちんとした条件下であることが大事になります。
白い壁がバックにあり
白や黒を着ていて顔映りに関係がなく
照明は黄色やオレンジなどではなく
5000Kから6500Kの照明や
自然光が入ることなどが条件になると思いますが
正しい診断かどうかまでは
分かりません。
5つめ
スマホの上に指置き診断。
どちらが美しいかは目安にはなるけれど
決定打にはなりません。
みんな決定打が欲しいはず。
「背中を押して欲しいはず」
お友達が黒髪が似合うか茶髪が似合うとか
分かりますよね。
オレンジが似合うかどうかも
シルバーゴールドどちらが似合うかも
分かりますよね。
だけど自分のことを客観視するのが
1番難しい!
セルフネイルはできるけど
パーソナルカラー診断のセルフは
残念ながら難しい。
なぜなら自分のことを
「客観視」するのが
1番最初は難しいから。
ネイルみたいにセルフでできたら便利だけどね。
セルフでできないということは
自分の良いところも気づいてないことが多いよね。
魅力や個性を引きだしてもらえるから
一生に一度を決める大切な診断。
セルフなんてもったいないよ。
▼パーソナルカラー診断のお申込みはこちら新しいパーソナルカラー始まります。パーソナルカラー診断と色彩人類学(カラーアンソロポロジー)の両方をお楽しみください。▼パーソナルカラー診断のお申込みはこちら
この記事へのコメントはありません。