モカってイエベ?ブルべ?私って着ていいの?

こちら

コーディネイトレッスンのときに

生徒さんから聞かれた質問です。

モカっていったい

ブルべなの?イエベなの?

自分は着ていいの?

どうしたらいいの?

色を少しでも知っている方なら

いったいどっちなんだよ~

はっきりしてくれ

って言うような

どちらにでも見える色です。

今年の色である

PANTONEのモカムースの話。

以前は流行色と

言われていましたが

PANTONE(パントン)やJAFCA(日本流行色協会)

などが発表する色は、以前は比較的わかりやすく

「次年度の流行色」として提示される傾向が

強かったですが、

コロナ禍以降、「その年を象徴する色」

「時代や社会情勢を反映した色」といった

表現が増えています

以前の傾向は

ファッショントレンドなど

業界主導で

「次に流行らせたい色」や

「ブランドが打ち出したい色」でした。

しかしコロナ禍以降は

  • 社会や人々の心理、価値観の変化が色に大きく反映されるようになりました。
  • PANTONEの表現も「Color of the Year」→「時代を象徴するカラー」として、
    • 例:2021年は “Ultimate Gray” と “Illuminating(明るい黄色)” の2色 → 「不確実な時代の安定と希望」
  • JAFCAも「人々の気持ちに寄り添う」「暮らしの中に希望を見出す」といった感情・ストーリー性重視のキーワードが目立ちます。

話は反れましたが

そんなモカムースの話から展開したのですが

一般的にモカは

少しだけ赤みを感じるから

厳密にはブルべ寄りのブラウンかも

という発言をしました。

世の中には

ココアブラウンやローズブラウンの

ように赤みを感じるブルべのブラウンと

キャメルやコーヒーブラウンのように

イエベのブラウンがあります。

モカのようなブラウンは

赤みも黄みも感じる

もしくは

どちらも感じない

中庸な、中間的な

ブラウンです。

ニュアンスのあるブラウンです。

色彩学的にもそうですし

実際の商品展開でも

少しグレイッシュでスモーキーな

モカ(ブルべ)もあれば

キャメルっぽい明るさを含む

ようなイエベよりの

モカもあります。

よく分からないから

避けるというより

自分から寄せていくのが

楽しいかも。

どちらも似合わせることができる色だと

感じます。

モカを分類しようとするより

「自分ならどう着こなすか」

「どう組み合わせで魅せるか」

にフォーカスしたほうが

色を楽しめると思います。

イエベなら

ターコイズブルーやテラコッタ

マスタードと合わせたってかわいいし

ブルべだったら

ボルドーやラベンダー

ピンクベージュと合わせても素敵

どちらにも転ぶし

着こなし次第で自由に

操れる色。

だから自分のベースで

何ができるか考えることが

すっごく楽しい

お化粧品でも

え~どっちのブラウンなんだろうっていう

名前の

トープやブロンズ系のアイシャドウや

アイライナーも

あります。

イエベでもブルべでも

使えそうです。

生徒さんから

テキストとか見ただけでは分からない

こういうことが知りたかった!

っておっしゃっていただけました。

モカってイエベでもブルべもあるし

楽しんでくださいね。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP