「変わりたい!」でも「怖い!」揺れる気持ちに思うこと

体験講座が続いてました。

体験講座をした時に、

学んで自分が変化を

することが怖い

という方が何人かいました。

人間現状維持を好むんでしょうか。

以前

脳は「変化=危険」

と捉える

と聞いたことがあります。

人間の脳は、

生き残るために進化してきました。


その結果、新しいこと・未知のことに対しては

「リスクがある」「危険かもしれない」

と判断し、ブレーキをかける仕組み

備わっているそうです。

「変わる」ことには

エネルギーが必要で、

脳はそれを避けたがる

傾向にあるそうです。

私は単純なので

変わりたい!綺麗になりたい!

学ぶしか手段がなければ学ぶ。

という思考の持ち主でした。

そういう意味では

果敢なのかもしれません。

その中で、

ほんの少しでも

“変わってみようかな”と思える人は

すでに勇気を出し始めている

ということなんでしょうね。

40歳、50歳過ぎたら

待ってられないっていう

人もいるでしょう。

自分が変化すること

似合う色と持っている色が違くて全て

買いなおすなども怖いそうです。

気持ちは分かります。

とても深いテーマでもありますよね。

変化を怖いと思うのは、

今までの自分を否定されたように

感じることがあるのかなと思いますが

そんなことはまずありません。

全部を変える必要はないですし

大切なものはそのままでいいと思うんです。

学んだからって、今持っているものを

全部手放す必要はないですよ。

少しずつ、足すところからで大丈夫です。

全部変えなきゃ という

思い込みにプレッシャーを感じているのならば

「ちょっとずつ」「緩やかに」

で大丈夫ということもお伝えしたいです。

また変化と言えど

「自分らしさ」が

もっと素敵に輝く!!っていうことでも

あると思うんです。

“変わる”って今までを否定することじゃなくて

“あなたらしさ”がより分かってきて

もっと楽になれることなのかもしれません。

「変化=別人になる」ではなく

「本当の自分を知る・活かす」

って考えたらポジティブですよね。

そして

怖いけど一歩踏み出した人が

どんな表情になっていったか。

“もっと早く知っていればよかった!”

っていう可能性もあると思います。

 「変わらなきゃ!」

ではなくて選択肢が増えたと

思うこともあるかもしれません。

今までは「好きな色」もしくは

「無難な色」を着てきたところから

「似合う色を知って、“どう生きたいか”を

自分で選べるようになったと考えても

いいですよね。

 変化=義務ではなく、

「選択肢が増えた」「選べる自由ができた」

と考えると良いかもしれません。

変化のスピードは人それぞれ。

あなたのペースでいいんです。

「レッスンしたら人生変わるのに」
「もっとラクに生きられるのに」
「似合うって知るだけで、鏡を見るのが

楽しくなるのに」

と思いますが

タイミングも人それぞれ

ありますね。

変化が怖いという生徒さんで

進学される方は変わることを選んで、

変化が怖いとやめる方は、

今はまだ心の準備中なのかもしれませんね。

無理に変わらなくてもいいですよ。

でも、いつか“やっぱり知ってよかった”って

思える日が来たら、その時はまたお会いできたら

嬉しいです。

学びたいときに私はいつでもいますよ♪

#一歩踏み出せないあなたへ

#心が揺れるときに読むブログ

#変化は怖いけど大切なこと

#揺れる気持ちに寄り添う言葉#カラーの力で人生が変わる#似合う色が人生を変える

#変わりたい気持ちを応援したい

#自分を好きになるきっかけ

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP