色って
おしゃれとか
似合う似合わないとか
メイクこうするなんて
言うのはほんの一部の話
もっと色のアンテナを
張ってたら
暮らしの質が上がるし
心の豊かさにも繋がって
大きく作用する。
生活や人生を
彩るモノだと思う。
愛子ちゃんのご感想も
そう。
色ってほんと
ただ赤がどう。青がどう。っていう
話だけでも
メイクだけの
話でもない。
いろいろな観点で
色がついている。

色を学んでようやく
その意味が分かる。

例えば
色覚特性があろうがなかろうが
黒に赤い文字は
そんなに見えやすくはない。
この読みやすさのことを
可読性と言うのですが

どうせ赤を使うなら
黄みによっている朱赤の方が
文字は各段に読みやすくなる。
それは色覚特性があっても
健常者でも同じ。
棒グラフや
地下鉄の路線図も
同じ色では
見にくい。
区別がちゃんとしやすいように
分かれている。

SALE!!という赤い旗が
パステルカラーだったら
だれも気づかないかもしれない。
信号の赤も
遠くからでも見やすい。

出口もトイレも
きちんと探しやすいように
背景と文字の明度差を開けている。

こういう配慮は
ほんの一例。
もっともっとある。
ピクトグラムや心理的効果が
関係している物もたくさんある。

色って
単におしゃれとかの話だけではない。
意識をすれば
暮らしの質は各段に上がり
心の豊かさにも
繋がる。

メイクどうこう
髪色どうこうだけでなく
生活そのものを彩る。


オンラインも対面もここに記載している
以外でも随時募集中です。▼おとなの色彩学!色はきちんと学んで活かすもの!色を学んでどんどん綺麗になりたい方♪仕事に、趣味に、自分に「色」を活かしたい方♪
美色コーディネイト講座はこちらをどうぞ。

この記事へのコメントはありません。