カラーのプロ Chat GPTどう使いこなす?開講致しました。

【カラーのプロ Chat GPTどう使いこなす?開講致しました】

所属するカラーグループである

色彩生涯教育協会のインストラクターの

サポートをするようになって

4年目になりました。

わたしはブログやインスタをUPするときに

ChatGPTの力を使わないほうですが

イベントのキャッチコピーや

セミナーのタイトル付けなどには

よく使います。

頼り切れば人間らしさも個性も

消えます。

でも使わないのは

もったいないほどいろいろ使えます。

わたしのまわりには

✅インスタやブログがあげられなくて考え込んでしまう。

✅文章がまとまらない。

✅タイトルがまるっきり浮かばない。

✅キャッチコピーが浮かばない。

✅セミナーのタイトルも浮かばない。

などありとあらゆることに悩んでいる方がいます。

それをChatGPTをカラーに使うとしたら

どう解決できるかをお伝えしています。

AIに頼っても

質問の仕方が悪ければ

精度の高い答えも得られません。

お互い精度高めで

共存できたらって思います。

ご感想①

たまに使ってはいたんですけど

的確な指示を出すことをやってなかったので

指示も質問もぼんやりしてたから

回答もぼんやりしてたけど、それでも

十分だと思ってましたが

的確に役割を持たせたり

的確な聞き方をすると

回答の精度が全然違うと感じました。

今後使っていきたいので

的確に具体的に指示を出すことを

やっていきたいと思います。

ありがとうございます。

楽しいダイエット質問ありがとうございました。

次の日に巨大モンブランを食すとは。

ぜひ精度の高い使用法で使ってみてくださいね。

ご感想②

すごい具体的な使い方が多く

なるほどなあっていう思いました。

ぼんやりした返事が多かった。

一方通行でこれについて教えてください。

っていう質問ばっかりしてたり

日本語を英語にしてください。とか

英文に書いてきて変な英語だなって

思ったりそれを使ったらどうですかとか

自分でも収拾がつかない使い方を

してました。

質問したことが分からなくなったり

最初に役付けをしないといけないし

条件を与えたり、

丁寧に聞くことがいかに大事か

改めて思って

対話を丁寧にすることを

テーマにもう少し仲良くなりたいと

思いました。

人間関係でもそうですもんね。

丁寧に扱うこと大切ですね。

ご感想③

楽しみにしていたので

楽しかったです。

会社でオフィシャルな文章で

使ってくださいっていう

役割を与えるのをしてなかったので

気づきがありました。

文章の続きを書いてくれたりするのを

初めて知って、

最後に比較して一番良い物を選ぶとかいう

使い方も使えるなって思いました。

話し相手になって

くれそう。

プライベートでも使えそう。

良い相談相手になりますよね。

時間制限かかるので

有料プランになるか

8時間後とかになりそう。

依存症にならないよう気を付けてね。

ご感想④

youtubeとかで簡単な使い方を

見ていたことがあったので

なんでも最初に具体例入った使い方を

正しい使い方を学ぶとよりいっそう

使いやすくなるし

活用する場面も増えてくるだろうし

すごくいいなって思いました。

カラーの色彩のことって思っていたんだけど

依存症にならないように

気を付けます。プライベートでも

使いそうです。

依存症になる方続出なので

的確に使ってくださいね。

どう使うか楽しみです。

ご感想⑤

今回、ちやみ先生に

申し込むまではChatGPTはまったく

分からなくって、

なので講座までに1回触ってみようと

携帯のアプリ版だけ入れて使ってみた

んですけど、使い道としては

翻訳機として使ったりぐらいしか

してなかったので

分からないことを調べるとか

カラーにどうからめていくのか

すごく知りたかったんです。

ちやみ先生は特化して

教えてくださったので

ものすごく勉強になりました。

あとはこんなことも

こんな詳しく答えてくれるんだって言う

プライベートでも悩み相談

しちゃうと思います。

ぜひぜひお仕事でも

プライベートでも悩み相談でも

使ってくださいね。

依存症にはならなそうです。

ご感想⑥

ChatGPTとかも

なにしててもいろいろ出てくるし

ちゃんと聞いてからじゃないと

使えないって思ってました。

今回イベントが控えているのに

自分でチラシ作ったり

することも多いので

キャッチコピーとか

見出しとか

どういう内容にまとめようとか

マルシェとかもあるから

考えていたけど

自分の域からは出ないから

どうしようと思っていました。

まずは自分で考えてヒントを聞く

っていう使い方が

今日よく分かりました。

活用したいと思います。

自分で考えることには限度があるから

ヒントもらいたいっていうの

ありますよね。時間短縮できますね。

たくさんのイベントが控えている

ようなのでぜひ有効活用してくださいね。

カラーのプロ

ChatGPTどう使いこなす?

また来年も開催できたらと思います。

リクエストありましたら

教えてくださったらと思います。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP