色を勉強する理由はそれぞれ。それが正解

NPO法人 CLE(色彩生涯教育協会)横浜保土ヶ谷区 相鉄線星川カラーサロン コーラルブーケカラー&デコ の市村 知絵です

昨日からJUNちゃんの自分磨きのカラー講座である「美色コーディネイト講座」が始まりました。

JUNちゃんはブログのお問合せフォームから詳しいことを聞きたいとメールをくださって、次の日にイベントに遊びに来てくださって、カラー診断をしてくださって、その日に美色コーディネイト講座に進まれることを決めてくださいました。

今まではカラーのピンク体験講座からコースに入られることがダントツ多かったのですが、最近では、イベントでのベースカラー診断やパーソナルカラー診断が終わってからコースに進まれる方の方が多くなってきました。

その方が色の重要性に気付いてくださっている方が多く、自分磨きもそうだけど、診断をしたい!仕事に結び付けたい!というかたも多いです。

そして

「今まではカラー診断をしたらもう解決して終わりだと思っていた。

これからは、自分で色を運用していかなきゃいけないんですね~。できるかな」

という疑問も湧くわけです。

もともとセンスがよく、教わる必要もないっていうかたはまれです。

配色はルールなので、その法則に従うことによって上手にコーディネイトができるようになるので、ある程度の学びやトレーニングは必要です。

メイク用品を選ぶ、メイクをするなどもある程度ルールなので、

こうすればいいという学びはいります。

それこそアクセサリー作りやネイルを職業や趣味にされているかたも、

やっぱりそこから応用をきかした学びが必要になります。

だから診断のあとにやっぱり学びは必要。

JUNちゃんも今までのWEBなどのデザイナーなども色は関係するし

今後やってみたい職業にも色は関係するし、趣味である美術鑑賞なども

色を勉強したその後の角度から美術館に行ってみたい!っておっしゃってました。

とっても面白いし、素敵だなって思いました。

色を勉強する理由は、本当にそれぞれ。

そのそれぞれが正解。

本当に正解。

https://ameblo.jp/chiyami/entry-12516170680.html

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP