慣用色名が覚えられないんです~覚えたほうがいいけどばっちり覚えないほうがいい訳

色彩生涯教育協会CLEインストラクター

横浜保土ヶ谷区 相鉄線星川/和田町カラーサロン

コーラルブーケカラー&デコ 市村 知絵です。

昨日は、まる一日、色彩検定1級2次合格対策講座

でした。

私の生徒さんたち以外も、もちろん

焦っているころだと思います。

生徒さんたちが、この時期になると

「慣用色名が入もあるんですが

ってこない~」

「慣用色名が全然覚えられないんです~!」

なんて、毎年聞いているセリフです。

もちろんPCCSとJISの慣用色名の近似色を

覚える必要もあるんですが

ピッタリ同じというわけではないんです。

だからタイトルの通り

ばっちりパズルのようにはあてはまらないんです。

どちらかというと系統色名やマンセル値と

テキストと実際の色、そして由来を覚えておいて

欲しいんです。

なぜかわかりませんが

緑と青の慣用色名が出題されること

とても多いんですよね。

 

緑だと萌黄とか

オリーブグリーンとか

ボトルグリーンとか

リーフグリーンとか

アップルグリーンとか

ミントグリーンとか

青だと

ターコイズブルー

ウルトラマリンブルー

ラピスラズリ

モーニングスターブルー

などなど。

もちろん、赤や黄色もでますが、

青と緑が圧倒的に多いです。

話は若干それますが

今日は、回転ずしで「萌黄」という日本のワインを

見つけました。こんなワインがあるんですね~。

皆さんは知ってましたか?

飲んでいませんが、

お寿司とあうという萌黄というこのワイン

次回は飲んでみたいです。

でも、この萌黄。

ボトルだけが黄緑っぽくて、実際は普通の白ワインですね

萌黄ってマンセル値でいうと

4GY6.5/9

なので黄緑で中明度で高彩度っていうことが分かると思います。

パソコンで見ると少し暗めなのですが、スマホだと明るく鮮やかに見えます。

系統色名でいうと強い黄緑。V10を選ぶように出題されることもあると思いますが

問題によってはb10だったりdp10を選ぶようなときもあると思うんです。

リーフグリーンも強い黄緑なので

d10含むこんな感じだと思っていいと思います。

出題者がどういう意図で出題しているか、意図まで探らなくてはいけなくなるのですが、

ばっちり近似色を選べないということなんです。

鴇色をp24+かlt24+かと思うかと思いきやp2+から選ぶことがあったり

ウルトラマリンブルーだってv19じゃん?って思ってたら

dp20から選ばなきゃいけなかったり

(ウルトラマリンブルーの系統色名は濃い紫みの青なので

7.5PB3.5/11なので全然dp20でもありなのですが)

PCCSの近似色で覚えているときつくなる時もあります。

だから、系統色名やマンセル値を気に掛けること。

実際の色をテキストで覚えて、

思ったより、明るいな、暗いな、くすんでいるな

っていう感覚も覚えていて保身です。

例えば萌黄は強い黄緑だとしたら鶸色や

シャトルーズグリーンはもうちょい明るい黄緑だな~とか

グラスグリーンは(5GY5/5)でd10ぐらいだから

暗めだなとか、くすんでるなとか

鶯色はさらにくすんでいるなとかd10とかg10の間だなとか

感覚的に比較して覚えていてもいいんだと思います。

 

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP